本当は先週の週末に済ませたかった入校手続き.
祝日なのに土曜日という使えない祝日にやって参りました.
とはいっても,タダの手続きなので普通に手続きするだけです.
キャンペーンでKIDDYコース(7日先まで予約可能)からPINEコース(14日先まで予約可能)に無料でアップグレードになったんですけど,通った感じ,PINEコースは必須な気がしますね.
おっさんはみんな一緒だと思いますけど,管理職という立場上 実務以外の雑用をやらなきゃいけないですが,1週先だとだいたい朝も夜も予定埋まっちゃいますよね.2週先ならまだ空いてるところありますからね.先に教習入れちゃえばMTG設定されそうになっても僕のOutlookには「予定あり」の予定が入りますから^^
このキャンペーン,多分,学生で混む12月から3月以外はいつでもやってるんじゃないかなぁ?
教習所側からしても,予約入れまくってさっさと卒業して回転してくれた方がいいわけだもんね.
さて.入校書類を書いて,お兄さんの説明を受けます.
何千回も説明しているであろう説明は淀みなく,とても分かりやすい.
こっちはこっちで繊細な少年だったのは一昔,図太いオッサンは「だいたい分かった.分かんなきゃ聞けばいいし〜」ぐらいのテンションです.
ポイントポイントで「ここまでで分からないところはございますでしょうか」とか「何かご質問はございますでしょうか」と丁寧にこちらの理解を確認してくれてるにもかかわらず,適当に「大丈夫です,ありがとうございます^^」と返します笑
まずは大事なお金の話.
ローンや,入校時に一部だけ払って,節目ごとにお金を払うみたいな方法があるみたいですが,おっさんはやる気満々で来た大人なので「今日現金で一括で払うっす」と説明を遮る笑
ついでにとりあえず値切る習性もあるのでピッタリ10万にならない?とか言って困らせる笑 どうやら値引きは無理みたいです.残念.
その後,二輪教習を行う場所や教習前に必要な手続きなどの説明を受け,視力検査やら免許証の確認やらを行います.
まずは適性検査を受けないと技能教習には入れないとのことで,適性検査の予約を入れます.その時に同時に初回の技能の予約も入れてくれます.
初回は2時間連続の教習となるので,予約が取りづらいから初回だけは予約を入れてくれるということなのですが,多分,ここでサクッと予約入れとかないと脱落する人も出ちゃうんだろうな〜って思いました.
日付と時間のマトリックスになっている紙に,教習所に来られる時間を書きます.
おっさんは管理職なので,平日の夕方とかにも○を付ける笑
で,お金を払って紙を渡して予約を入れてくれている間にアンケートに答えます.
コヤマドライビングスクールのマスコットぱぱるくんのLINEスタンプが貰えるから笑
そうこうしているうちに名前を呼ばれます.
まだ学生ラッシュ前だからか,普通に次の日に適性検査,翌月曜日の最後の2時間に初めての技能教習の予定となりました.
頑張るぞーー!!
あとから分かったことですが,女性はこの申込の時に,最初の技能教習の課題の一つであるバイクの引き起こしをやるみたい.全員が全員やる感じではないみたいですが.
入校手続きが終わってお金を払っちゃうと,辞めてもお金戻ってきませんからね.
多分,引き起こしが出来なくてくじけちゃう女の子がたまに居るんでしょうね.
単なるトラブル防止かもしれないですけど,親切だなーーって思いました.
で,家に帰ったあと,教習ってどんな感じなのかしらーー??ってググりまくるわけですけど,おっさんが一念発起して教習所来ました!みたいな情報はあんまりないんですよね.女の子が苦労しつつも頑張って取りましたよ!というのはいくつかあるんですが.
でも,その理由はすぐに分かります.
おっさんは特に何の苦労もなく(=特にネタになるようなことはなく)取れちゃうんですよね.
そりゃブログとかにはしないわ.
女性も,苦労するかどうかは個人差がありますよね.すっと取れちゃう人は多分ブログを書かない笑
といっても,苦労するかどうかは運動神経の良し悪しじゃないですね,完全に身長ですわ.周りを見てると背が低い人は苦労してました.これは男性女性関係なさそうでしたよ.たまに一緒になる小さい男性(多分160cmない)は,コケまくってました.
僕は173cmで足の長さも人並み.
よって,何の苦労もありませんでした.つまり,このブログは面白くならない笑
最初から最後まで転倒の恐怖を感じたことは一回もありませんでしたよ.
教習所のバイクは多分サドルをカスタムして低くしてあって,足つきが良くなってます.
僕は両足べたっとついても膝にだいぶ余裕のある感じ.
だから,163cmぐらい身長がある人なら全く苦労しないと思いますよ.
0 件のコメント:
コメントを投稿