いよいよ技能教習の始まりです.
仕事帰りに寄るわけですが,まぁソワソワしましたね.
仕方ないですね.
この最初の教習はG1とG2がセットです.必ず2時間連続で受けなければなりません.
本日の戦友は華奢な若い男性と小さめの妙齢の女性.
G1はまず引き起こしからやります.
まずは若い男性から.なかなか起こせなくて先生にコツを教えてもらい,何とか起こす.
心なしか女性が緊張しているように見える.女性的にはパワー系は不安よね.
次に僕.
若い男性を見ていて,なるほど,重心から距離を取って てこの原理で起こせばいいのねーと理系振りを発揮し「よっ」と軽く起こす笑
若者は「えっ」って顔.
こちとら男の子を3人育ててて,彼らは日増しに重くなるので,実は今が人生で一番筋肉が付いてたりする笑 持ち上げる動き限定だけどね笑
で,次は女性の番…と思いきや「あ,○さんは入校手続きの時にクリアしてるのでいいですよーー」で,まさかの免除・・笑
めっちゃ緊張してたのに可哀想だ,先に言ってあげなよ笑笑
次にセンタースタンドを立てて乗って,後輪が浮いた状態でバイクの基本的な操作方法を教えてもらい,半クラとかの練習をします.
で,休憩を挟んで半クラで発進する感覚を習ってすぐにコースに出ます.外周走るだけですけどね.
走行順は,先生 - 若者 - 私 - 女性 - もう一人先生 という順.
まぁ,若者と女性は明らかにビビっている.
おっさんはというと…
まずスタート後に2速であえてゆっくり走って若者と距離を取ります笑
そして!カーブを曲がったところで…アクセル開ける!3速入れる!アクセル開ける!でスピードを楽しむ笑笑
おぉーー速いーーー気持ちいい!!風を切ってビュービュー言ってるぞ!
メーターを見る
あれ?意外と35キロしか出てない.
アクセル開ける.4速入れたら怒られるかなー?とか思う.40キロに到達.
メーターの前にある白いライトが点滅する
おっさん気付く
ヤバい,これは遠目に見ても40キロ出てるのが分かるヤツや
そっとアクセル戻してエンブレ効かせてリアブレーキ掛ける
ライト消える
うん,まぁ,でも,後ろの先生にはばれただろうな・・・・
ミラー見る
女性と先生居ない.多分まだカーブ曲がってない
良かった!たぶんバレてない笑
で,あとは大人しく若者の後ろを先生の誘導ペースで走りました.
だいたい最大でも30キロに抑えて走る感じみたい.
所内には他に車とかも走ってるので,スピード出せる場面はそう多くないので,初回としてはアクセルワークに慣れることが出来て良いですね.
正直手持ち無沙汰なので,エンブレの研究をしていました.
バイクって結構エンブレ効くのねー.ブレーキによる制動よりエンブレの方が減速への寄与度が大きいぐらいでは??
とか思ってました.
でも,バレてないと思ってたけど,普通にバレてたみたいで,教習終わりに「○さんは加速も減速も余裕そうだったのでちょっと放っておいちゃいました.でも所内の制限速度は40キロなんで覚えておいて下さいね」とか言われましたとさ笑
若者は最初はエンストとかしてましたけど,最終的には「楽しかったーー」とステキな笑顔.女性は最後まで停止からの発進があまりうまく出来なかったようで,真顔でした.
多分前でおっさんが調子乗って加速減速してたからですよね…すません><
でも,発進の感覚なんて,すぐに身につくし,第2段階に行く頃には「発進するぞ!」なんて感覚も無くなるぐらい普通に発進できるように勝手になるので,この段階で多少エンストしても気にしなくていいと思います.そのために練習する回だもん.
2019年11月25日月曜日
2019年11月24日日曜日
2019/11/24 コヤマドライビングスクール二子玉川校 自動二輪免許 適性検査
さて,適性検査です.
自動車の時にやったのと同じアレですね.
と言いたいところですが,実は自動車の免許は一発試験で取ったので教習所で適性検査というものをしたことがありません笑
免許ありの学科免除で自動二輪免許を取りに来ましたが,実は生まれて初めての教習所です笑
先生も「知ってますよね〜」という体で話を進めるんですが,知らないので一生懸命説明を聞きます.
でも別にどうってことありませんでした.当たり前か笑
最初の方は真剣に課題にチャレンジしてましたが,すぐに飽きて「壊滅的な成績じゃない限り大丈夫なんだから適当にやろーー.免許更新の時にやらされるヤツと一緒やろ?」って感じで,周りの若者が自分の限界に挑戦して手が痛くなってフリフリしてるのを横目に,7割ぐらいの力で適当にこなす笑
突然教訓めいたこと言い出しますが,
教習所って基本的に卒業して欲しいと思ってるので,重大なミスをしない限りポンポン課題が進んでいきます.
で,思い起こして欲しいんですけど,免許って教習所に通えばだいたいみんな取れますよね.
つまり,とろくさいヤツでもこなせる課題しか出ないということです.
だから,適当にこなしたろーーぐらいのテンションで十分で,下手に真剣に取り組む完璧指向の真面目ちゃんの方が苦労します.多分.
卒業検定もそうですけど,教習でも何でも70点でいいんですよね.
結構ミスしないと30点も引かれないんで.普通にやれば大丈夫っす.マジでマジで.
それぐらいのテンションでやってると,普通に教習中にバイクを楽しめますし,課題も一発でクリアしちゃうので,次の時間の課題も予習させてくれます.で,予習してるもんだから余裕なんですよね,次の時間.
そうなってくると,プラスのスパイラルに入るので,第一段階が終わった時点で「これ一発試験受けに行った方が話早いんじゃぁ?」という良くない考え笑が浮かぶぐらい楽しく教習が受けられます.
人生何でもそうですが,自分の実力は変わらないし,他の人とも大して違わないですよね.でも何故か人生差が付きます.実力は大して違わないにも関わらず心持ち次第でうまくいったりいかなかったりですよね.
そんな色々ある人生の中で,教習所は確実に適当で大丈夫です笑
余裕でバイクを楽しみながら卒業しちゃいましょう!
で,人生も同じだと思えば,多分人生もうまくいきますぜ旦那.
さぁ,次は初の実車教習です.
めっちゃわくわくしてましたから.はい.
自動車の時にやったのと同じアレですね.
と言いたいところですが,実は自動車の免許は一発試験で取ったので教習所で適性検査というものをしたことがありません笑
免許ありの学科免除で自動二輪免許を取りに来ましたが,実は生まれて初めての教習所です笑
先生も「知ってますよね〜」という体で話を進めるんですが,知らないので一生懸命説明を聞きます.
でも別にどうってことありませんでした.当たり前か笑
最初の方は真剣に課題にチャレンジしてましたが,すぐに飽きて「壊滅的な成績じゃない限り大丈夫なんだから適当にやろーー.免許更新の時にやらされるヤツと一緒やろ?」って感じで,周りの若者が自分の限界に挑戦して手が痛くなってフリフリしてるのを横目に,7割ぐらいの力で適当にこなす笑
突然教訓めいたこと言い出しますが,
教習所って基本的に卒業して欲しいと思ってるので,重大なミスをしない限りポンポン課題が進んでいきます.
で,思い起こして欲しいんですけど,免許って教習所に通えばだいたいみんな取れますよね.
つまり,とろくさいヤツでもこなせる課題しか出ないということです.
だから,適当にこなしたろーーぐらいのテンションで十分で,下手に真剣に取り組む完璧指向の真面目ちゃんの方が苦労します.多分.
卒業検定もそうですけど,教習でも何でも70点でいいんですよね.
結構ミスしないと30点も引かれないんで.普通にやれば大丈夫っす.マジでマジで.
それぐらいのテンションでやってると,普通に教習中にバイクを楽しめますし,課題も一発でクリアしちゃうので,次の時間の課題も予習させてくれます.で,予習してるもんだから余裕なんですよね,次の時間.
そうなってくると,プラスのスパイラルに入るので,第一段階が終わった時点で「これ一発試験受けに行った方が話早いんじゃぁ?」という良くない考え笑が浮かぶぐらい楽しく教習が受けられます.
人生何でもそうですが,自分の実力は変わらないし,他の人とも大して違わないですよね.でも何故か人生差が付きます.実力は大して違わないにも関わらず心持ち次第でうまくいったりいかなかったりですよね.
そんな色々ある人生の中で,教習所は確実に適当で大丈夫です笑
余裕でバイクを楽しみながら卒業しちゃいましょう!
で,人生も同じだと思えば,多分人生もうまくいきますぜ旦那.
さぁ,次は初の実車教習です.
めっちゃわくわくしてましたから.はい.
2019年11月23日土曜日
2019/11/23 コヤマドライビングスクール二子玉川校 自動二輪免許 入校手続き
本当は先週の週末に済ませたかった入校手続き.
祝日なのに土曜日という使えない祝日にやって参りました.
とはいっても,タダの手続きなので普通に手続きするだけです.
キャンペーンでKIDDYコース(7日先まで予約可能)からPINEコース(14日先まで予約可能)に無料でアップグレードになったんですけど,通った感じ,PINEコースは必須な気がしますね.
おっさんはみんな一緒だと思いますけど,管理職という立場上 実務以外の雑用をやらなきゃいけないですが,1週先だとだいたい朝も夜も予定埋まっちゃいますよね.2週先ならまだ空いてるところありますからね.先に教習入れちゃえばMTG設定されそうになっても僕のOutlookには「予定あり」の予定が入りますから^^
このキャンペーン,多分,学生で混む12月から3月以外はいつでもやってるんじゃないかなぁ?
教習所側からしても,予約入れまくってさっさと卒業して回転してくれた方がいいわけだもんね.
さて.入校書類を書いて,お兄さんの説明を受けます.
何千回も説明しているであろう説明は淀みなく,とても分かりやすい.
こっちはこっちで繊細な少年だったのは一昔,図太いオッサンは「だいたい分かった.分かんなきゃ聞けばいいし〜」ぐらいのテンションです.
ポイントポイントで「ここまでで分からないところはございますでしょうか」とか「何かご質問はございますでしょうか」と丁寧にこちらの理解を確認してくれてるにもかかわらず,適当に「大丈夫です,ありがとうございます^^」と返します笑
まずは大事なお金の話.
ローンや,入校時に一部だけ払って,節目ごとにお金を払うみたいな方法があるみたいですが,おっさんはやる気満々で来た大人なので「今日現金で一括で払うっす」と説明を遮る笑
ついでにとりあえず値切る習性もあるのでピッタリ10万にならない?とか言って困らせる笑 どうやら値引きは無理みたいです.残念.
その後,二輪教習を行う場所や教習前に必要な手続きなどの説明を受け,視力検査やら免許証の確認やらを行います.
まずは適性検査を受けないと技能教習には入れないとのことで,適性検査の予約を入れます.その時に同時に初回の技能の予約も入れてくれます.
初回は2時間連続の教習となるので,予約が取りづらいから初回だけは予約を入れてくれるということなのですが,多分,ここでサクッと予約入れとかないと脱落する人も出ちゃうんだろうな〜って思いました.
日付と時間のマトリックスになっている紙に,教習所に来られる時間を書きます.
おっさんは管理職なので,平日の夕方とかにも○を付ける笑
で,お金を払って紙を渡して予約を入れてくれている間にアンケートに答えます.
コヤマドライビングスクールのマスコットぱぱるくんのLINEスタンプが貰えるから笑
そうこうしているうちに名前を呼ばれます.
まだ学生ラッシュ前だからか,普通に次の日に適性検査,翌月曜日の最後の2時間に初めての技能教習の予定となりました.
頑張るぞーー!!
あとから分かったことですが,女性はこの申込の時に,最初の技能教習の課題の一つであるバイクの引き起こしをやるみたい.全員が全員やる感じではないみたいですが.
入校手続きが終わってお金を払っちゃうと,辞めてもお金戻ってきませんからね.
多分,引き起こしが出来なくてくじけちゃう女の子がたまに居るんでしょうね.
単なるトラブル防止かもしれないですけど,親切だなーーって思いました.
で,家に帰ったあと,教習ってどんな感じなのかしらーー??ってググりまくるわけですけど,おっさんが一念発起して教習所来ました!みたいな情報はあんまりないんですよね.女の子が苦労しつつも頑張って取りましたよ!というのはいくつかあるんですが.
でも,その理由はすぐに分かります.
おっさんは特に何の苦労もなく(=特にネタになるようなことはなく)取れちゃうんですよね.
そりゃブログとかにはしないわ.
女性も,苦労するかどうかは個人差がありますよね.すっと取れちゃう人は多分ブログを書かない笑
といっても,苦労するかどうかは運動神経の良し悪しじゃないですね,完全に身長ですわ.周りを見てると背が低い人は苦労してました.これは男性女性関係なさそうでしたよ.たまに一緒になる小さい男性(多分160cmない)は,コケまくってました.
僕は173cmで足の長さも人並み.
よって,何の苦労もありませんでした.つまり,このブログは面白くならない笑
最初から最後まで転倒の恐怖を感じたことは一回もありませんでしたよ.
教習所のバイクは多分サドルをカスタムして低くしてあって,足つきが良くなってます.
僕は両足べたっとついても膝にだいぶ余裕のある感じ.
だから,163cmぐらい身長がある人なら全く苦労しないと思いますよ.
祝日なのに土曜日という使えない祝日にやって参りました.
とはいっても,タダの手続きなので普通に手続きするだけです.
キャンペーンでKIDDYコース(7日先まで予約可能)からPINEコース(14日先まで予約可能)に無料でアップグレードになったんですけど,通った感じ,PINEコースは必須な気がしますね.
おっさんはみんな一緒だと思いますけど,管理職という立場上 実務以外の雑用をやらなきゃいけないですが,1週先だとだいたい朝も夜も予定埋まっちゃいますよね.2週先ならまだ空いてるところありますからね.先に教習入れちゃえばMTG設定されそうになっても僕のOutlookには「予定あり」の予定が入りますから^^
このキャンペーン,多分,学生で混む12月から3月以外はいつでもやってるんじゃないかなぁ?
教習所側からしても,予約入れまくってさっさと卒業して回転してくれた方がいいわけだもんね.
さて.入校書類を書いて,お兄さんの説明を受けます.
何千回も説明しているであろう説明は淀みなく,とても分かりやすい.
こっちはこっちで繊細な少年だったのは一昔,図太いオッサンは「だいたい分かった.分かんなきゃ聞けばいいし〜」ぐらいのテンションです.
ポイントポイントで「ここまでで分からないところはございますでしょうか」とか「何かご質問はございますでしょうか」と丁寧にこちらの理解を確認してくれてるにもかかわらず,適当に「大丈夫です,ありがとうございます^^」と返します笑
まずは大事なお金の話.
ローンや,入校時に一部だけ払って,節目ごとにお金を払うみたいな方法があるみたいですが,おっさんはやる気満々で来た大人なので「今日現金で一括で払うっす」と説明を遮る笑
ついでにとりあえず値切る習性もあるのでピッタリ10万にならない?とか言って困らせる笑 どうやら値引きは無理みたいです.残念.
その後,二輪教習を行う場所や教習前に必要な手続きなどの説明を受け,視力検査やら免許証の確認やらを行います.
まずは適性検査を受けないと技能教習には入れないとのことで,適性検査の予約を入れます.その時に同時に初回の技能の予約も入れてくれます.
初回は2時間連続の教習となるので,予約が取りづらいから初回だけは予約を入れてくれるということなのですが,多分,ここでサクッと予約入れとかないと脱落する人も出ちゃうんだろうな〜って思いました.
日付と時間のマトリックスになっている紙に,教習所に来られる時間を書きます.
おっさんは管理職なので,平日の夕方とかにも○を付ける笑
で,お金を払って紙を渡して予約を入れてくれている間にアンケートに答えます.
コヤマドライビングスクールのマスコットぱぱるくんのLINEスタンプが貰えるから笑
そうこうしているうちに名前を呼ばれます.
まだ学生ラッシュ前だからか,普通に次の日に適性検査,翌月曜日の最後の2時間に初めての技能教習の予定となりました.
頑張るぞーー!!
あとから分かったことですが,女性はこの申込の時に,最初の技能教習の課題の一つであるバイクの引き起こしをやるみたい.全員が全員やる感じではないみたいですが.
入校手続きが終わってお金を払っちゃうと,辞めてもお金戻ってきませんからね.
多分,引き起こしが出来なくてくじけちゃう女の子がたまに居るんでしょうね.
単なるトラブル防止かもしれないですけど,親切だなーーって思いました.
で,家に帰ったあと,教習ってどんな感じなのかしらーー??ってググりまくるわけですけど,おっさんが一念発起して教習所来ました!みたいな情報はあんまりないんですよね.女の子が苦労しつつも頑張って取りましたよ!というのはいくつかあるんですが.
でも,その理由はすぐに分かります.
おっさんは特に何の苦労もなく(=特にネタになるようなことはなく)取れちゃうんですよね.
そりゃブログとかにはしないわ.
女性も,苦労するかどうかは個人差がありますよね.すっと取れちゃう人は多分ブログを書かない笑
といっても,苦労するかどうかは運動神経の良し悪しじゃないですね,完全に身長ですわ.周りを見てると背が低い人は苦労してました.これは男性女性関係なさそうでしたよ.たまに一緒になる小さい男性(多分160cmない)は,コケまくってました.
僕は173cmで足の長さも人並み.
よって,何の苦労もありませんでした.つまり,このブログは面白くならない笑
最初から最後まで転倒の恐怖を感じたことは一回もありませんでしたよ.
教習所のバイクは多分サドルをカスタムして低くしてあって,足つきが良くなってます.
僕は両足べたっとついても膝にだいぶ余裕のある感じ.
だから,163cmぐらい身長がある人なら全く苦労しないと思いますよ.
2019年11月21日木曜日
Macbook Pro 16インチ(2019) 周辺機器
さて.
今まで使っていたMacbook pro 17インチは2011年発売です.
図らずもSandy Bridgeおじさんになってしまっていたわけですが,
当然ながら拡張ポートがFirewireだったりUSBも2.0だったり,thunderboltも1だったりするわけです.
残念ながら周辺機器は全て買い換えです.
まずはケースです.
発売直後なので,当然ピッタリのケースはありません.
勘でいけそうなのを買います.
でもちょっとビビって安いヤツで…。行けました!ピッタリすぎて専用のケースみたい笑
クッション性はあまり感じませんが,バックパックの中でものとこすれるのを防止できれば十分です.あと,夕立から守ってくれれば.
次はACアダプタです.
めっちゃ小さいです.Macbook pro 16インチの定格は96Wなので足りてないのですが,普段は普通に充電してくれます.CPUが回ったりGPUがOnになったりすると足りないかなーーという感じ.でも足りなくてもバッテリーの消費は遅くなるからね.
フルパワーで電力を供給しているときは不安なぐらい熱くなります.
でも,純正も熱くなりますからね.宿命ですね.
ケーブルはこれ.
ちゃんとeMarkerが入っているものを買います.
激安のType-Cケーブルだと電源供給出来ないですからね.
このケーブルは,ちゃんと機能はしてくれるので良いのですが,太くて取り回しがしづらいです.
細いケーブルに買い換えたいな.
拡張ポートはこれ.
無難にAnker.
と思いきや,職場の4KのLGのモニタに映らない!安全を見てAnkerにしたのにやらかしたか??
と思ったんですが,HDMIケーブルの方が悪かったようで,無事に映りました.
Ethernetはだいたい100Mbps〜200Mbpsって感じです.
iPhoneとiPad用にType-C - lightningケーブルも買います.
Belkinのを買いました.普通に使えます.
おっさんは安さよりも確実性を選びます.忙しいので!
若い頃はもちろん冒険してたんですけどねぇ.
今まで使っていたMacbook pro 17インチは2011年発売です.
図らずもSandy Bridgeおじさんになってしまっていたわけですが,
当然ながら拡張ポートがFirewireだったりUSBも2.0だったり,thunderboltも1だったりするわけです.
残念ながら周辺機器は全て買い換えです.
まずはケースです.
発売直後なので,当然ピッタリのケースはありません.
勘でいけそうなのを買います.
でもちょっとビビって安いヤツで…。行けました!ピッタリすぎて専用のケースみたい笑
クッション性はあまり感じませんが,バックパックの中でものとこすれるのを防止できれば十分です.あと,夕立から守ってくれれば.
次はACアダプタです.
めっちゃ小さいです.Macbook pro 16インチの定格は96Wなので足りてないのですが,普段は普通に充電してくれます.CPUが回ったりGPUがOnになったりすると足りないかなーーという感じ.でも足りなくてもバッテリーの消費は遅くなるからね.
フルパワーで電力を供給しているときは不安なぐらい熱くなります.
でも,純正も熱くなりますからね.宿命ですね.
ケーブルはこれ.
ちゃんとeMarkerが入っているものを買います.
激安のType-Cケーブルだと電源供給出来ないですからね.
このケーブルは,ちゃんと機能はしてくれるので良いのですが,太くて取り回しがしづらいです.
細いケーブルに買い換えたいな.
拡張ポートはこれ.
無難にAnker.
と思いきや,職場の4KのLGのモニタに映らない!安全を見てAnkerにしたのにやらかしたか??
と思ったんですが,HDMIケーブルの方が悪かったようで,無事に映りました.
Ethernetはだいたい100Mbps〜200Mbpsって感じです.
iPhoneとiPad用にType-C - lightningケーブルも買います.
Belkinのを買いました.普通に使えます.
おっさんは安さよりも確実性を選びます.忙しいので!
若い頃はもちろん冒険してたんですけどねぇ.
ラベル:
apple,
mac,
macbook pro
2019年11月20日水曜日
Macbook Pro 16インチ
発売日翌日にポチりました
46万5960円也
今までは Macbook pro 17インチの2011だったかな?最終モデルを使ってたんだけど,Catalinaの前から対象端末から外れてしまってたんだよね.
でも・・・ほら・・・,買い換えるって言っても,バタフライキーボードにTouch Barじゃないですか….買い換えられないどうしようって迷える子羊だったんですよね.
やっぱりApple信者たるもの,軍服に体を合わせなければならないのか…と思ってたところにこいつですよ.
なぜか「ありがとうございます」って言いながら買いましたわ.
仕事道具ですからね.
Macbook pro 17インチも 50万以上したと思うんだけど,6年も頑張ってくれたんだから十分元取れたでしょ.
バタフライキーボード廃止なら,前みたいに「キレイに使って毎年うっぱらって最新機種に乗り換えだぜヒャッハー」作戦が良いな!と思って, 3Mのフローリングとかに貼る建材を加工した本体カバーシールを買ったよ.
「美品」扱いで買い取り受けたら,差額5万とか10万で買い換えられるからね.
45万を3年使うより 単年では安い計算になる.一応.
そして何より最近機種はあがる.
Touch ID廃止で買い換えることが出来てない iPhone 7 plus(256GB)も買い換えることが出来ますように. アイブ先生が独立したから実用に寄せられるようになったのかなぁ??
46万5960円也
今までは Macbook pro 17インチの2011だったかな?最終モデルを使ってたんだけど,Catalinaの前から対象端末から外れてしまってたんだよね.
でも・・・ほら・・・,買い換えるって言っても,バタフライキーボードにTouch Barじゃないですか….買い換えられないどうしようって迷える子羊だったんですよね.
やっぱりApple信者たるもの,軍服に体を合わせなければならないのか…と思ってたところにこいつですよ.
- バタフライキーボード廃止
- Retinaで Full-HDよりも解像度が出る(2048x1280)
- ESCキーが復活!
なぜか「ありがとうございます」って言いながら買いましたわ.
仕事道具ですからね.
Macbook pro 17インチも 50万以上したと思うんだけど,6年も頑張ってくれたんだから十分元取れたでしょ.
バタフライキーボード廃止なら,前みたいに「キレイに使って毎年うっぱらって最新機種に乗り換えだぜヒャッハー」作戦が良いな!と思って, 3Mのフローリングとかに貼る建材を加工した本体カバーシールを買ったよ.
「美品」扱いで買い取り受けたら,差額5万とか10万で買い換えられるからね.
45万を3年使うより 単年では安い計算になる.一応.
そして何より最近機種はあがる.
Touch ID廃止で買い換えることが出来てない iPhone 7 plus(256GB)も買い換えることが出来ますように. アイブ先生が独立したから実用に寄せられるようになったのかなぁ??
ラベル:
apple,
mac,
macbook pro
2019年11月17日日曜日
2019/11/17 コヤマドライビングスクール二子玉川校 自動二輪免許 入校申込
サクッと入校申込の問い合わせしたものの,次の日の朝になっても特に連絡はなく不思議に思っていたのだけれど,子供が3人も居ると週末の方が忙しかったりするので,「そのうち来るやろーー」ぐらいの勢いで何となく待っていた.
のだが,日曜の夕方になってもなしのつぶて.
ビジネスやってたら有り得ないよね,鴨が葱を背負ってきてるのにスルーするわけない.
とりあえずもう一度問い合わせをしてみる…と
なんと,一瞬で「【入校確認】コヤマドライビングスクールです。」というメールが来た.
気が早いな,もう入校扱いか!?てかそうだよね,今どき自動で何かのメール来ますよね,なんとなく教習所って前時代的なイメージだし,ふっつーのメールフォームから飛んできたメールを事務のおばちゃんが手作業で捌いてるイメージで待っちゃったよーー
居もしないおばちゃんに「頑張れ,なるべく早く頼むな」って思ってたわ笑
なになに,
インターネット申込割引適用でこのお値段・・と.
こっちは40代ですからね,16才に成り立てで風になりたがってる若者とは年季が違います.これぐらいの金額はタダみたいなもんですよね.
ちなみにリストプライスはこちら.
https://www.koyama.co.jp/price/list_3_ftk.html
てか,問い合わせのつもりだったけど,良く見たらボタンは「入校申込」だったわ笑
多分うかれてメールアドレス間違えて申し込みしたんだろうね
40才が不惑ってウソだよね,知ってた.
おっさんになると10万ぐらいじゃ動揺する必要なくなるけど,こうやって思い込みで適当なことするようになるんだよねー,僕だけかもしれないけど笑
ともあれ「は?おっさんがバイクとか乗るの?ふざけろよ」とか思われてるわけじゃなかったことが分かったので,一発サクッと手続き行くか…って
はい,間に合いません.
と,初歩的なミスで貴重な週末の時間をロスしたとさ笑
おっさんに残された時間は少ないのに!!
のだが,日曜の夕方になってもなしのつぶて.
ビジネスやってたら有り得ないよね,鴨が葱を背負ってきてるのにスルーするわけない.
とりあえずもう一度問い合わせをしてみる…と
なんと,一瞬で「【入校確認】コヤマドライビングスクールです。」というメールが来た.
気が早いな,もう入校扱いか!?てかそうだよね,今どき自動で何かのメール来ますよね,なんとなく教習所って前時代的なイメージだし,ふっつーのメールフォームから飛んできたメールを事務のおばちゃんが手作業で捌いてるイメージで待っちゃったよーー
居もしないおばちゃんに「頑張れ,なるべく早く頼むな」って思ってたわ笑
なになに,
●お見積合計金額(税込)¥104,720
インターネット申込割引適用でこのお値段・・と.
こっちは40代ですからね,16才に成り立てで風になりたがってる若者とは年季が違います.これぐらいの金額はタダみたいなもんですよね.
ちなみにリストプライスはこちら.
https://www.koyama.co.jp/price/list_3_ftk.html
てか,問い合わせのつもりだったけど,良く見たらボタンは「入校申込」だったわ笑
多分うかれてメールアドレス間違えて申し込みしたんだろうね
40才が不惑ってウソだよね,知ってた.
おっさんになると10万ぐらいじゃ動揺する必要なくなるけど,こうやって思い込みで適当なことするようになるんだよねー,僕だけかもしれないけど笑
ともあれ「は?おっさんがバイクとか乗るの?ふざけろよ」とか思われてるわけじゃなかったことが分かったので,一発サクッと手続き行くか…って
●入校受付時間
日曜・祝日 → 9:30~18:00メール来たのは 17:29
はい,間に合いません.
と,初歩的なミスで貴重な週末の時間をロスしたとさ笑
おっさんに残された時間は少ないのに!!
2019年11月16日土曜日
40代からの自動二輪
我が家には子供が男ばっかり3人居ます.
子供が3人居ても親は二人なわけで,てんやわんややってました.
三男が幼稚園に入園したのが去年の4月.
中学生(私立)・小学生(公立)・幼稚園(私立).
全員行くところも行事予定も習い事もバラバラ…!!
エンジン一台(プジョー5008 シエロ)じゃ回らん!!!
もう一台エンジンが居る!!!!
しかし車2台も維持するのはヤダ!!
そうだ,バイクだ,バイクにしよう.
ということで,バイクの免許(自動二輪)を取ってバイクを買うことにした笑
それが2019年11月15日のことでした.
免許取ろうと思う前から,何となく存在を認識していたコヤマドライビングスクール二子玉川校をググって,サクッと入校申込の問い合わせを送ってみましたとさ.
子供が3人居ても親は二人なわけで,てんやわんややってました.
三男が幼稚園に入園したのが去年の4月.
中学生(私立)・小学生(公立)・幼稚園(私立).
全員行くところも行事予定も習い事もバラバラ…!!
エンジン一台(プジョー5008 シエロ)じゃ回らん!!!
もう一台エンジンが居る!!!!
しかし車2台も維持するのはヤダ!!
そうだ,バイクだ,バイクにしよう.
ということで,バイクの免許(自動二輪)を取ってバイクを買うことにした笑
それが2019年11月15日のことでした.
免許取ろうと思う前から,何となく存在を認識していたコヤマドライビングスクール二子玉川校をググって,サクッと入校申込の問い合わせを送ってみましたとさ.
登録:
投稿 (Atom)