またもや少し時間が空いて仕事納めの次の日です.
冬休みだ!いっぱい入れるぞ!!
…と行きたいところですが,そうは問屋が卸しません.
やはり休みは混み合いますね.
それに,当然先生方にも家族は居ますので,31日から4日まではそもそも教習所もやっていません.
でも,世間一般よりは短い年末年始休暇ですよね.
ご苦労様です.
さて.
この日はシミュレーター教習です.
三菱プレシジョンのRS-6000という機械で行います.
このページに載ってる黄色いヤツですね.
https://www.mpcnet.co.jp/product/simulation/searchpurpose/training/drivingschool.html
見た感じ,後継機のRS-7000に置き換わってるっぽいので,旧機種ということになりますかね.
で,こいつを使って指定速度まで加速して,色んな角度のカーブを曲がったりして,速度出てる時に急なカーブを曲がろうとしても曲がれませんよね〜〜的なこと等を学ぶわけですが….
実車との運転感覚が違いすぎで,ハッキリ言ってなんのこっちゃか分かりません笑
1番目と2番目と3番目のカーブの手前の標識のRの値が違ったのは分かりますが,実際にカーブが急になってる感じがしない笑
あと,アクセル開けると走るんですけど,画面が流れてるだけで走ってる感じがしないので脳がバグります.
解説で口頭で身振り手振りで説明してくれた時の方が分かりやすかったなぁと思いますねぇ.
このシミュレーター,高いらしいけど,別に教習効果なさそうな気がするなぁ….
そして何より,楽しくない笑
教習の意図には異存はありません.
0 件のコメント:
コメントを投稿